募集要項

募集職種 総務
仕事内容 総務ルーチン業務を自分のペースでできます。
会計の進捗状況は顧問税理士が監督しており、
直接やりとりするので、経験者の方はスキルアップがよりできます。
商品の入荷がないので、経理自体は作業量少な目なため、
労務手続き業務、給与計算、備品管理の総務業務があります。
必須スキル ワード・エクセル・パワーポイント 作成能力必須。
歓迎スキル 未経験不可。簿記3級必須。簿記2級程度が望ましい。
雇用形態 正社員
※試用期間6ヶ月(期間中10,000円/月減額)
給与・待遇 月給200,000円~210,000円
勤務地 〒260-0016
千葉県千葉市中央区栄町36-10

千葉都市モノレール栄町駅徒歩2分
京成千葉線京成千葉駅徒歩7分
JR総武本線千葉駅 徒歩7分

勤務時間 08:30~17:30 実働8時間(休憩60分)
※時間外業務はほぼありません
休日休暇 年間休日124日

土日休み
祝日休み
年末年始休暇(12/31・1/1~1/3)
慶弔休暇
有給休暇 6ヶ月経過後10日付与(有給100%消化を推奨)

福利厚生 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
交通費実費支給(上限2万円/月)
昇給
賞与(年2回/2~3ヶ月程度)
慶弔・結婚給付金等
人間ドック利用助成
乳がん子宮がん検診助成
宿泊助成
その他様々な助成有り
ベネフィット・ステーションもあり
その他 マイカー通勤可(駐車場なし)
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
面接日・勤務開始日はお気軽にご相談ください。
連絡先 043-355-5720 人事課 採用担当

なぜやるのか?

経理・総務は、いわゆるバックオフィス業務と呼ばれます。直接の売上を上げる部署ではありませんが、経理・総務の業務が発生しない会社はありません。当社でも例に漏れず、経理・総務の業務は無数にありますが、どれも現場スタッフや経営者を支える大切な業務です。当社の経理・総務スタッフは、普段から他の職員が不便なく、気持ちよく働けるよう心掛けています。

なにをやっているのか?

当社の経理・総務部の主な業務内容は、売上・諸経費・社員の給与など「お金」の管理、社員の勤怠、備品の管理、メールや電話対応などです。会社の大切な資産やスタッフの個人情報に触れる機会もあるため、責任感を持って業務に臨まなければなりません。

どうやっているのか?

記帳・出入金の管理については、TKCのクラウド会計システムを使用して行っています。当社には契約している顧問税理士がいるため、クラウド上でいつでも経理の状況を確認・修正してもらうことができ、安心です。また、勤怠の確認もタイムカードの他にTKCの勤怠・給与の管理システムを使用しています。

こんなことやってます

記帳・出入金の管理

TKCクラウド会計システムを使用して出入金の管理を行います。口座の記帳、領収書などの情報を会計ソフトに入力し、顧問税理士と二重チェックをしてもらうことで、ミスや漏れを予防します。
勤怠の確認

当社ではタイムカードを使用して勤怠を管理しています。タイムカードのデータから、スタッフの遅刻・早退・欠勤・残業・打刻漏れなどを確認して適宜対応を行います。
給与の計算

タイムカードで収集した勤怠データをTKCのPX2システムに入力し、給与・賞与の計算を行います。欠勤による給与控除や、残業代、各種手当に注意しながら入力をしますが、最新の注意を払うために二重三重のチェックを行っています。
電話・メール対応

事務所にかかってきた電話は経理・総務を始めとした業務支援部が対応します。
来客対応

来客があった場合は業務支援部のスタッフが対応を行っています。
面接・採用の対応

当社の求人に募集を頂いた場合、面接までの対応は経理・総務のスタッフが行います。選考書類のやりとり、面接のアポイント、採用通知など、面接以外の多くを担当する他、入社が決まった場合には入社時の物品の用意や各種書類手続きも行います。

こんなことが学べます

実践的な会社経理
届出や税金について
マニュアル作成

採用エントリーの流れ

1. ご応募

履歴書・職務経歴書・ポートフォリオ(紙・PDF・WebサイトはURL)の送付をお願いします。
宛先:〒260-0016 千葉県千葉市中央区栄町36-10 甲南アセット千葉中央ビル7F

2. 書類選考

書類選考後、結果をメールにて通知いたします。書類選考通過者には併せて面接・実技試験についてお知らせいたします。

3. 面接・実技試験

面接・実技試験(状況に応じて)を行います。
試験内容を基に選考を実施し、選考後に結果をメールにてお知らせいたします。

4. 内定

入社意向の最終確認をし、入社日の調整をいたします。